胸腔ドレーン挿入中の患者の看護計画

呼吸器系看護計画

#1ドレーン挿入中、感染や閉塞の恐れがある

目標:発熱がなくドレナージがスムーズにできる

OーP(観察)

1 熱型

2 呼吸状態:

a 呼吸音

b 呼吸様式

c 皮下気腫の有無

d 疼痛の有無、程度

3 ドレーン挿入部の皮膚の状態

4 胸腔ドレーン管理、吸引圧

5 ドレーンや接続チューブの圧迫、屈曲の有無

6 ドレーンの固定の状態

7 エアリーク、呼吸性移動の有無

8 排液の性状、量及びその変化

TーP(実施)

1 ドレーン挿入部のガーゼ交換、1日1回

2 移動時は医師の指示によりウオーターシール(又はクランプ)をする

3 チェストドレーンバックの交換は医師が行う(介助)

4 ドレーンの固定は清拭時またはガーゼ交換時に布絆創膏で固定する

5 ドレーンのミルキングを適宜行う

6 ドレーン周囲の清潔を保つ

EーP(教育)

1 体動後のドレーンの状態に気を配るように指導する

 

 

#2ドレーン挿入により、行動が制限され苦痛である

目標:介助により、ニードが充足されて精神安定を得ることが出来る

OーP(観察)

1 痛みの有無

2 睡眠状態

3 呼吸の状態

TーP(実施)

1 体位を工夫し安楽に努める

2 身体の保清、身の回りの介助

3 患者の訴えを聞く

4 医師の指示にて鎮痛剤を使用する

EーP(教育)

1 歩行許可があれば胸腔ドレーンの扱い方を指導する

 

参考資料:標準看護計画

料理チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCmnwzyXL0ZcT–wDGFuMW5A

コメント

タイトルとURLをコピーしました