妊娠性高血圧(妊娠中毒症)の看護計画

母性・女性生殖器系看護計画

妊娠性高血圧(妊娠中毒症)の看護目標

1 異常の早期発見に努め、治療がスムーズに
受けられるように援助する。

2 母児ともに安全に分娩が終了できるように援助する。

3 産褥期、症状が軽減でき、早期に回復できるように援助する。

観察プラン(OーP)

1 血圧、血圧上昇に伴う症状の有無。

2 浮腫の有無・程度・部位。

3 尿量、水分出納バランス。

4 体重増加の程度。

5 胎児心音、胎動状態。

6 安静保持状況。

7 言動、表情。

8 治療食摂取状況。

9 検査データ:エコー所見、胎児モニタリング所見
(胎児心拍数、およびその変化、胎動など)

10 疾患に対する理解度。

11(産褥期)授乳状況。

妊娠高血圧症候群患者の看護計画

援助プラン(TーP)

1 安静度に合わせた日常生活への援助。

2 下肢の浮腫があれば挙上。

3 胎児モニタリング(一日に1回か2回)

4 コミュニケーションの充実。

5 環境調整。
部屋を暗く静かにして、外界刺激による子癇誘発を予防する。

6 子癇への対策。

 ① 光や音刺激の遮断。

 ② 気道確保、酸素吸入。

 ③ 血管確保。

 ④ 尿管の留置、薬剤の準備。

 ⑤ 危険防止。

7 緊急帝王切開の準備。

8 産褥期、降圧剤開始時、授乳形態の確認

指導プラン(EーP)

1 安静、治療、食事療法の必要性について説明する。

2 妊娠性高血圧(妊娠中毒症)が、
母体や胎児へ及ぼす影響について説明する。

3 子癇、子癇前駆症状について説明し、
自覚があれば知らせるように説明する。

4 必要時、内服の必要について説明する。

5 退院指導。
  定期受診の必要性について説明する。

 

参考資料:患者参画型看護計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました