#1口腔内に水疱が出現する為、食事摂取困難になりやすい
目標:食事摂取がスムーズに行え、栄養状態が保てる
OーP(観察)
1 水疱の状態
2 食事量
TーP(実施)
1 食べやすいものの食事に変更
2 カロリーを考慮した流動食の併用
3 経口摂取できない場合、胃管留置
EーP(教育)
1 含嗽励行を指導する
a 微温等又は生理食塩水を使用
#2尿道、膣、肛門の粘膜面に水疱が出現する為排尿、排便困難になる恐れがある
目標:排尿や排便がスムーズに行える
OーP(観察)
1 排尿状態
2 尿の量、性状
3 排便状態
4 便の量、性状
5 水疱の状態
6 排泄時の疼痛の有無
TーP(実施)
1 排泄後清拭
2 便秘予防
3 必要時バルーン挿入介助
EーP(教育)
1 排尿排便困難がある場合は速やかに申し出るよう指導する
[ad]
#3分泌物により二次感染を起こしやすい
目標:患部の清潔が保持され感染が予防できる
OーP(観察)
1 浸出液の性状と量
2 ガーゼ又は肌着の汚染の程度
3 患部の発赤、腫脹、ビランの状態
TーP(実施)
1 適宜ガーゼ交換を行う
2 分泌物が多い時は暑いガーゼを使用する:油紙は使用しない
3 医師の指示により抗生物質の使用
EーP(教育)
1 ガーゼ汚染あれば看護師に知らせるように説明する
#4掻痒感の為不快感があり睡眠の妨げになる
目標:掻痒感の軽減が図れ睡眠が十分に保てる
OーP(観察)
1 掻痒感の有無、程度
2 睡眠状態
3 掻痒を増加させる食品の摂取状況:アルコール、モチ米類、香辛料
TーP(実施)
1 医師の指示のよる軟膏処置介助、抗ヒスタミン剤の内服投与
2 軟膏塗布前には清拭、又はシャワー浴をし前回の軟膏を落とす
3 常に清潔な下着を身につける(木綿類)
4 環境整備
5 病室の環境調整
EーP(教育)
1 感染源になるので掻破しない
2 気分転換を図ることが出来る(趣味など)よう指導する
参考資料:標準看護計画
コメント