副甲状腺機能亢進症患者の看護計画

内分泌・代謝系看護計画

#1副甲状腺ホルモンの分泌過剰により、骨の脱灰化が起こり骨折しやすい

目標:症状を理解し身の回りの安全が保たれ骨折しない

OーP(観察)

1 骨、関節痛

2 骨レントゲンの脱灰像、骨の透亮像、骨折ないし骨変形

3 血液データ:高カリウム血症、血性アルカリフォスファターゼ値の上昇

TーP(実施)

1 疼痛の強い時医師の指示により鎮痛剤の与薬をする

2 ベッド周辺の整頓をし危険防止に努める

EーP(教育)

1 骨折しやすいことを説明し、無理な動作は行わないように指導する

2 動作をゆっくり行い転倒など事故防止について説明する

#2高カルシウム血症により尿路結石、腎障害を起こしやすい

目標:結石が排出され苦痛がない

OーP(観察)

1 腎疝痛と血尿の有無

2 尿路感染症状

3 尿量、飲水量

4 腎機能

5 高カルシウム尿、高P尿

6 胸部レントゲンん

7 DIP、RP

TーP(実施)

1 腎疝痛発作時体位の工夫をする

2 医師の指示により鎮痛剤の与薬を行う

3 結石排泄の為飲水を促す(2000cc/日)

4 尿路感染症がある時は陰部の清潔を保つ

5 腎疝痛の発作がないときは体を動かす

6 薬物療法(医師の指示で下の治療が行われる)

a リン酸塩の経口投与

b リン酸塩の静脈内与薬

c カルシウム尿の排泄促進

d カルシトニンの与薬

e ミスラマイシン点滴

7 高度の高カルシウム血症においては昏睡からショックに陥るので救急処置の対処ができるようにする(生食補液、ステロイドホルモンの与薬、利尿剤)

EーP(教育)

1 飲水が一日2000cc必要であることを説明する

2 畜尿の方法について説明する

3 腎疝痛発作時の安楽な体位について指導する

[ad]

#3高カルシウム血症により、神経の興奮が高まりが精神症状が出現しやすい

目標:カルシウムが定常に保たれ精神症状がない

OーP(観察)

1 無欲、うつ状態、睡眠状態

2 全身倦怠感、筋力低下

3 不安感が強い

4 食欲不振

5 稀に異常な精神症状を呈する。高度になる錯乱、昏睡を呈する

TーP(実施)

1 訪室を頻回に行い患者の訴えを十分に聞く

2 医師から患者に状態の説明をする

3 精神症状は一時的であることを説明する

4 不眠を訴える時は早めに対処し、夜間の睡眠は十分にってるように配慮する

5 内服薬の管理:正確に服用できているか把握

6 経静脈的にリン酸塩、カルシトニン、ミスラマイシンなどの抗カルシウム剤が与薬されるので点滴管理を行う

参考資料:標準看護計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました