AーCバイパス術前後の患者の看護計画

循環器系看護計画

目次

#1冠動脈の血流が減少し、心筋のポンプ作用が低下している

目標:心負荷の軽減を図り、心不全が軽減される

OーP(観察)

1血圧、PR、呼吸状態

2疲労感、冷汗、チアノーゼ

3レントゲン:心胸比、肺血管陰影等

4ECG、電解質

TーP(実施)

1体重測定:朝食前

2水分出納測定

3指示による薬剤与薬:降圧剤、ジギタリスなど

4塩分摂取の制限

5便通の調整

6患者の知識に合わせた説明をし、心身の安静を図る

EーP(教育)

1入浴が一人で行わない

2湯の温度は39~40度

3急激な運動は避ける:安静度の説明

4便通の調整方法、努責の仕方

5指示の食事療法を守ること

6薬剤が多くなるので量、時間を間違えないよう説明

#2冠動脈の虚血により心筋梗塞に硫黄する危険性がある

目標:速やかに発作を止め、冠動脈の血流が改善できる

OーP(観察)

1 ECG、VS

2検査データ:酵素

3胸痛の部位、持続時間、程度、放散、頻度、誘因

4ニトログリセリン服用時の効果

5冷汗、チアノーゼ、呼吸困難

TーP(実施)

1あらかじめ指示のある場合はすぐニトログリセリン舌下、ECGを記録する

2舌下後症状が消失しない時は医師に報告

3安静、安楽な体位をとり衣類を緩める

4発作中は患者のそばを離れない

5発作の誘因を知りそれを避ける

6冠拡張剤の定期服用確認:特に夜間に注意

EーP(教育)

1ニトログリセリン舌下方法

2発作時の連絡、安静方法

3発作のないときは指示の安静度を守る

#3胸心痛を繰り返すことにより患者の不安が強い

目標:発作回数が減少することにより、心身ともに落ち着いた状態で手術に臨める

OーP(観察)

1患者の知識、理解度

TーP(実施)

1医師の説明内容を確認し、必要により追加説明を行う

EーP(教育)

1 #1、#2に準ずる

#4血栓梗塞の予防の為、抗凝固療法を行っていることが多い

目標:効果的な抗凝固療法がおこなわれる

OーP(観察)

1皮下出血、消化管出血等

2検査データ:止血機能

3胸部症状

TーP(実施)

1正確な薬剤内服の確認

2採血など止血の確認

EーP(教育)

1薬剤の必要性

2安全の説明、外傷を避ける事

3出血、塞栓症状のあった場合はすぐ看護師に報告

#5吻合部狭窄やスパスムにより再梗塞を起こす可能性がある

目標:異常の早期発見対処により血流が保たれる

OーP(観察)

1 ECG

2 VS

3酵素値、電解質

4胸部症状、抹消循環

5水分出納

TーP(実施)

1ECGモニタ上不整脈が現れたらすぐ記録する

2必要により医師に報告し治療の介助

3 ST、T波上昇、冠性T波などが現れたら指示された冠拡張剤を与薬する

4輸液ポンプ、シリンジポンプが正しく作動していることを確認

5場合によりベーシング、電気除細動、IABPの準備

看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2 成人看護 循環器・呼吸器
by カエレバ

#6 ECC時間が長いため副作用が出現することがある

目標:異常を早期に発見し、重症な合併症に陥らない

OーP(観察)

1貧血、出血傾向、ドレーンの性状

2尿量、比重

3 BUN、クレアチニン、電解質

4意識状態

TーP(実施)

1時間尿量の測定、畜尿

2最低1日1回は比重測定、尿定性検査

3指示のより利尿剤の与薬

4指示量の輸液を行う

5水分出納チェック

6不整脈、T波の出現に注意

7開心術後の看護に準ずる

#7大伏在静脈を採取していることが多いので、下肢創が広範となり離床に影響を与える

目標:下肢創にとらわれず積極的に離床できる

OーP(観察)

1創部の発赤、腫脹、疼痛、下肢の浮腫

2 VS

TーP(実施)

1ガーゼの正確な固定

2汚染のある場合にはすぐにガーゼ交換を行う

EーP(教育)

1清潔の必要性の説明

2排泄時汚染しない

3汚染した場合はすぐに看護師に知らせる

#8術後、抗凝固剤を使用する為全身の出血傾向を起こす可能性がある

目標:ヘパリン製剤、経口抗凝固剤の確実な与薬によりバイパスの血流が保たれ全身の出血傾向も起こさない

OーP(観察)

1創出血、消化管出血、皮下出血など

2検査データ:止血機能

3胸部症状

TーP(実施)

1正確な薬剤内服の確認

2採血時等、止血の確認

EーP(教育)

1薬剤の必要性

2出血、塞栓症状のあった場合は、直ぐに看護師に報告

参考資料:標準看護計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました