#1入院により生活リズムが変化する為不安を除く
目標:環境の変化に適応でき戸惑うことなく入院生活が送れる
OーP(観察)
1 入院生活に対する予備知識の確認
2 入院生活への適合性を把握:人間関係は支障をきたしていないか
3 オリエンテーション実施後の患者の理解度の確認
TーP(実施)
1 入院前の生活習慣を把握し入院生活上可能な範囲で調整する
2 人間関係がスムーズに保たれるようにする
EーP(教育)
1 パンフレット使用による入院オリエンテーションの実施
2 入院中のオリエンテーション実施後の不安に対する説明
#2入院により経済的、精神的不安が生じスムーズに治療を受け入れられない
目標:医療従事者が家族の支持者の一員となり精神経済的負担が軽減する
OーP(観察)
1 面会時の家族の言動、態度の観察
2 病名、症状、予後に対する家族の理解度の把握
3 患者入院中の患者と家族間の問題点についての把握
4 患者入院中の家庭の経済状態についての把握
TーP(実施)
1 患者家族を中心にプライマリナースとの円滑な人間関係をつくる
a 患者の疾病、症状など家族が不安に思うことについて家族と話あえる機会をつくる
b 経済的な問題については医事係と相談し適切な社会保障制度を紹介する
2 問題解決について医療従事者間でのコンタクトを持ち看護計画に沿った看護を実践する
3 医師の説明内容に基づいて医療従事者間で言動を統一する
EーP(教育)
1 患者の状態の変化に応じて主治医から説明する
2 高額医療などについて説明する
#3入院後、検査および治療が始まるが患者が受け入れられないことがある
目標:検査治療の必要性、方法が十分理解でき不安なく受けることが出来る
OーP(観察)
1 検査、治療内容に関する不安の程度
2 説明後の理解度
TーP(実施)
1 患者の状態に合わせて説明する
2 医師より検査、治療についてムンテラする
3 検査、治療の理解度を確認する
EーP(教育)
1 検査パンフレットにより説明する
2 治療に対し、作用、副作用を説明する
#4放射線治療に対する不安がある
目標:放射線治療の必要性が理解でき不安が軽減し、積極的に治療を受けることが出来る
OーP(観察)
1 患者の訴え、表情、言動
TーP(実施)
1 治療について分からないことなど不安に思うことは何でも質問してもらう
2 医師より患者にムンテラした内容について、看護師間に周知し言動の統一を図る
EーP(教育)
1 放射線治療の必要性を医師より十分に説明してもらう
2 患者に放射線の副作用について、宿酔症状は一時的反応で個人差があることを説明する
3 放射線治療の副作用にも治療が速やかに行われることを説明する
4 放射線照射部位を清潔に保つように指導する
a 局所の皮膚は常に清潔にしておく
b 照射部位に塗布した亜鉛化軟膏、絆創膏その他水銀剤、油剤はきれいにふき取る:散乱腺防止の為
5 十分な栄養をとるように指導する
6 治療のパンフレットを患者に渡し、分からない点があれば質問するように指導する
#5宿酔症状が起きる可能性がある
目標:宿酔症状があれば看護師に報告することが出来る
OーP(観察)
1 全身症状
a 全身倦怠感
b 食欲不振
c 悪心
d 皮膚の状態
e 疲労感
f 頭重感
g 気分不良
2 局所症状
a 口腔内:舌が荒れる、味覚がなくなる、疼痛
b 咽頭、喉頭部:痛みによる嚥下困難
c 食道部:しみるような痛み、通過障害、嚥下困難
d 消化器系統:下痢、腹痛、吐き気、嘔吐、口渇
e 婦人科、泌尿器科:下痢、膀胱炎
f 肺:肺炎を起こしやすい:発熱、咳、痰
3 検査データのチェック:WBC、RBC、Ht、Hb
TーP(実施)
1 患者にやさしい言葉かけをして励ます
2 目先の変わったものを提供して食欲増進を図る
3 口腔内症状があれば塩味を薄く酸味も避けて甘みを多くする
4 咽頭部高等部の発赤、腫脹、痛みによる嚥下困難がある場合は薄味にして流動食に変更して様子を見る
5 経口的摂取が困難な場合は経管栄養などを考慮する
EーP(教育)
1 治療中は十分な栄養と水分を摂ることが大切であるという事を説明する
a お茶、ジュース、汁物などを十分に摂取すること
b 高カロリー、高たんぱく食を勧める:牛乳、乳製品特にチーズ、魚肉類の摂取
2 身体の清潔を保持するように指導する
a 治療開始すると皮膚に変化が現れることがあるが心配いらないと説明する
b 照射している皮膚は、少し弱った状態になっているので、入浴の時はこすったり石鹸を使ったりしないようにしておく
c 照射野の印は消さないようにし、消えそうな場合はすぐ報告するように説明する
d 照射部位がカサカサしたりヒリヒリする時は、自分で勝手にクリームをつけず、直ぐ報告するように説明する
e 下着や寝衣は木綿で汗を吸い肌触りの良い物を使用、こまめに着替えるよう指導する
f 爪はいつも短く切っておくよう説明する
g 頭に照射している時は、勝手に洗髪しないように説明する
h 咽頭喉頭部に照射している場合は含嗽を励行し、口の中を清潔にして柔らかい歯ブラシを使うように説明する
3 治療中は治療優先の生活とし、体力の消耗を避けるように指導する
a 軽い運動(散歩など)にとどめ安静を保つようにする
b 十分な睡眠をとるようにする
c 体調がおかしいと感じたらすぐ報告する
4 感染予防に努めるようにする
a 人込みを避ける
b 含嗽の励行
[ad]
#6病気に対する不安、再発の心配などで精神的に不安定になっている
目標:不安が緩和し精神的に安定した状態で生活が送れる
OーP(観察)
1 患者の訴え
2 宿酔状態の程度
TーP(実施)
1 医師より病気に対する説明を十分に行ってもらい、患者家族に対して病気に対する不安を取り除き、患者の回復の協力が得られるようにする
2 放射線宿酔が残っている患者には、治療が終了したので間もなく軽減することを説明し不安を除き勇気づける
3 精神的に不安定になっているので、会話には細心の注意を払い常に励ます
EーP(教育)
1 安静を保持し疲労を避けるようにし、また睡眠は十分とれるよう指導する
2 栄養の補給に努めるように指導する
3 定期検診に来るように指導する
4 身体の調子が何かおかしいと思った場合は、直ぐ診察を受けるように指導する
参考資料:標準看護計画
コメント