原田氏病患者の看護計画

看護計画

原田氏病患者の看護計画

#1急激な視力低下による不安が強い

目標:状況を受け入れ治療に協力できる

OーP(観察)

1 眼症状:視力、視野狭窄、前駆症状として流涙、羞明、眼精疲労、充血

2 全身症状:全身倦怠感、食欲、吐き気頭痛、耳鳴り、難聴、眩暈、発熱、関節痛、毛髪眉毛の変化、皮膚の白斑

3 検査データ

TーP(実施)

1 各種検査介助

2 視力低下著明なため入院時オリエンテーションを詳しく施行

3 精神面のケアとしてベッドサイドにて訴えを聞くと共に、コミュニケーションを頻回にとる

EーP(教育)

1 ナースコールの説明

2 危険防止

#2慣れない環境により入院生活に危険がある

目標:安全に入院生活を送ることが出来る

TーP(実施)

1 環境整備

a 病棟病室の整理整頓

b ベッドはストッパーを掛ける

c ナースコールの位置確認

d ベッド柵を使用する

e 床には物を落とさない

f 通路には物を置かない

g 病室には目印をつける

#3ステロイドホルモンによる副作用が心配される

目標:ステロイドホルモン剤の効果を理解し、身体の体調をすぐに言葉に表すことが出来る

OーP(観察)

1 ステロイドホルモン剤の副作用:精神不安感、不眠興奮、消化器系の症状、満月様顔貌、風邪、カンジダなどの感染症、ステロイド性のニキビ

TーP(実施)

1 ステロイドホルモン剤の確実な与薬

2 輸液時の介助

3 必要ならば医師の薬の説明に沿ってさらに説明を加える

4 入浴:清潔に留意

5 体重測定:週1回

EーP(教育)

1 自覚した心身の変化はすぐに訴えるように説明する

2 風邪をひかないように注意するように指導する

#4退院後ステロイドの量が漸減するため服薬を誤る心配がある

目標:内服方法を熟知することが出来る

EーP(教育)

1 毎日の服用量と時間をよみやすい字で書いて渡し、薬を照合しながら十分に説明する

2 定期受診の仕方を説明する

3 異常時すぐに受診するように説明する

高齢者の疾病別リハビリ体操―骨粗しょう症・関節リウマチ・パーキンソン氏病・糖尿病・脳梗塞 (亀は万年ブックス)
by カエレバ

#5退院後の生活について不安がある

目標:眼の状態を知り、退院後の生活に自信が持てる

EーP(教育)

1 退院時オリエンテーション:用紙に基づく

2 安静範囲の確認

3 定期受診

4 異常時受診:光視、視野欠損症状出現時

5 点眼方法

参考資料:標準看護計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました