網膜剥離患者の看護計画
#1視力障害の為に転倒や事故が起こる恐れがある
目標:安全、安楽に努め転倒や事故を起こさない。手術までの間安静を保持できる
OーP(観察)
1 網膜剥離の状態、程度、視力
2 視力低下
3 視野の障害による環境の不適応の程度
TーP(実施)
1 視力低下や視野の障害による日常生活ケアの援助をする
2 安静度に従って日常生活を援助する
3 危険防止の為の環境整備を行う
EーP(教育)
1 ナースコールや部屋の位置を指導する
2 転倒や危険防止の為の諸注意を指導する
#2術後合併症の恐れがある
目標:感染を予防できる。苦痛が緩和する
OーP(観察)
1 症状
2 眼脂、充血などの有無
3 バイタルサイン
4 体位制限の保持
TーP(実施)
1 手洗いなどを励行し、創部に触れないよう注意する
2 内服薬や点眼薬を確実に投与する
EーP(教育)
1 創部に触らないように指導する
2 支持された体位制限を指導する
#3緊急発症の為に不安がある
目標:置かれている状況を知り、手術を受容して入院に適応できる
OーP(観察)
1 不安のレベル
2 疾患や手術、予後に対する理解度
TーP(実施)
1 患者が不安に陥る状況を十分に理解し。不安を表出しやすい雰囲気をつくる
EーP(教育)
1 正しい情報を提供する
驚くべき目の特効成分!ブルーベリー視力回復法―近視、老眼から白内障、緑内障、網膜剥離に効くアントシアニンの速効パワー | ||||
|
#4体位制限により、身体的苦痛やストレスがある
目標:苦痛が緩和される。危険を防止できる
OーP(観察)
1 痛みの有無と程度
2 食欲不振、便秘の有無
3 睡眠状況
TーP(実施)
1 安楽な体位の工夫をする
2 リザクレーションを取り入れる
3 便秘症状には腹部マッサージなどを励行する
4 環境整備を行う(ベッド周囲、通り道など)
5 体位制限による日常生活の援助を行う
6 視線を考慮したコミュニケーションを図る
7 眼からの情報だけではなく耳からの情報提供に努める
EーP(教育)
1 体位制限の必要性を指導する
参考資料:疾患別看護過程
コメント