前立腺肥大症患者の看護計画

看護計画

目次

前立腺肥大症患者の看護計画

#1前立腺肥大による尿道圧迫の為に排尿障害がある

目標:排尿障害が解消あるいは軽減する。排尿障害に伴う生活への影響(睡眠障害、活動範囲の制限)が改善できる

OーP(観察)

1 排尿障害の程度

2 腎機能低下の症状と検査値

3 尿路感染症の症状と検査値

4 飲水量と飲水時間

5 睡眠時間と熟睡感

6 活動範囲の変化

7 排尿障害に対する苦痛や不安の程度

8 手術に対する不安

TーP(実施)

1 排尿の場合は、トイレの近い病室にするか尿器を近くに置く

2 残尿が多い場合、あるいは尿閉をきたしている場合は、間欠的導尿あるいは膀胱内留置カテーテル挿入による持続的導尿を行う

3 入浴や陰部洗浄により陰部を清潔にする

4 不安や症状を表出しやすい雰囲気をつくる

5 不眠時は医師の指示により睡眠薬を投与する

EーP(教育)

1 夜間頻尿がある場合、夕食後の飲水を控えるように指導する

2 散歩など気分転換を図るよう勧める

#2術後合併症出現の恐れがある

目標:後出血を早期に発見するとともに、凝結による尿道閉塞を予防できる

OーP(観察)

1 バイタルサイン(血圧上昇、徐脈)

2 尿量、性状(血尿、貧血)

3 水分出納

4 顔面蒼白、頭痛、吐き気、嘔吐、冷感、眩暈

5 腹部膨満感

6 血液検査(Hb、電解質)

7 排便状態

8 止血薬の内服確認

TーP(実施)

1 術後1~2日目まで、止血目的の為に膀胱内留置カテーテルの牽引固定を行う

2 牽引時は、同一体位による腰痛に対して体位の工夫を行う

3 灌流液の速度を適宜調整する

4 膀胱内留置カテーテルから尿の流出が悪い場合はカテーテルを指でしごく

5 必要時医師の指示により緩下剤を投与する

EーP(教育)

1 TUR反応の症状を説明し、出現時はすぐに伝えるように説明する

2 膀胱内留置カテーテルの牽引固定中は、固定側の大腿部を屈曲しないよう指導する

3 歩行により血尿が強くなった場合は、すぐに看護師に伝え安静にするよう指導する

4 術後5日目に膀胱内留置カテーテルが抜去された後も、血尿を観察する為に蓄尿するよう指導する

5 水分摂取の必要性を説明し、食事の他に1日当たり1000mlの水分を摂るよう勧める

6 排便時などに努責しないように指導する

#3膀胱内留置カテーテル挿入の為に、尿路感染や閉塞の恐れがあると共に、安静が保てない

目標:逆行性の尿路感染症、膀胱内留置カテーテルの閉塞と抜去を予防できる

OーP(観察)

1 尿混濁の有無

2 尿検査(尿中白血球の増加)

3 経済的な尿量測定

4 漏尿の有無

5 膀胱刺激症状(膀胱テネスムス)の程度

6 膀胱内留置カテーテルの固定

TーP(実施)

1 膀胱内留置カテーテル挿入中は清拭によって身体を清潔にする

2 尿道口周囲は陰部洗浄により清潔にする

3 膀胱内留置カテーテル挿入中は、灌流液と採尿パックをつるした点滴台を持って歩行する為、転倒しないように環境を整備する

EーP(教育)

1 採尿パックを常に膀胱より低い位置に置くように指導する

2 床上臥床時、膀胱内留置カテーテルを屈曲させたり、ベッドに敷き込んで閉塞させないように指導する

3 歩行時、膀胱内留置カテーテルを無理に引っ張ったり抜去しないよう歩行方法を指導する

4 血尿が強くなければ、膀胱内に貯留する凝血を排出しやすいように体動を促す

5 水分摂取を促す

6 膀胱刺激症状を我慢しないで伝えるように説明する

#4術後の排尿障害と血尿の為に、経過に対する不安がある

目標:排尿障害と血尿を予防する行動を理解し、実施できる

OーP(観察)

1 膀胱内留置カテーテル抜去後の排尿障害の変化

2 術後7日目ごろに行う尿流量測定の結果と術前の結果との比較

3 血尿の変化

4 排尿障害と血尿に対する言動

TーP(実施)

1 排尿障害に著明な改善がない場合、不安を表出できるように関わる

2 尿失禁がある場合、漏尿の量に応じて生理用ナプキンや尿パッドを使用する

3 入浴を行い陰部を中心とした身体の清潔を図る

4 漏尿が多い場合は、骨盤底筋訓練を実施する

EーP(教育)

1 膀胱内留置カテーテルの抜去後に尿失禁がある場合は、なるべく一定の間隔で排尿するよう指導する

2 退院後約1か月は、血尿を予防するよう指導する

参考資料:疾患別看護過程

#5前立腺肥大による排尿困難がある

目標:頻尿、尿閉、残尿による苦痛がない

OーP(観察)

1 排尿状態

 a 1回の尿量

 b 1日尿回数:昼間と夜間の尿回数(夜間は21時から6時)

 c 尿放出力

 d 尿線状態

 e 残尿感の有無

 f 尿意の有無

 g 下腹部膨満の有無

 h 遷延性排尿、蔓延性排尿

2 尿性状:血尿、尿混濁の有無

3 飲水量

4 睡眠状態、熟睡感の有無

TーP(実施)

1 尿閉時は導尿を行う

2 医師の指示により不眠時睡眠剤を使用する

EーP(教育)

1 飲水指導:1日1500mml以上

2 畜尿の必要性について指導する

#6頻尿の為に睡眠が障害される

目標:熟睡感が得られる

OーP(観察)

1 昼夜の排尿回数

2 睡眠時間、熟睡間の程度

TーP(実施)

1 必要に応じて医師の指示にて安定剤を使用する

EーP(教育)

1 夜間は病室で尿器を使用するように指導する

#7排尿困難が進行し、残尿、尿閉などを起こすことがある

目標:禍福膨満、不快感がない

OーP(観察)

1 排尿困難の有無

 a 排尿時間に延長

 b 尿線細小

 c 放尿力の減退

 d 排尿途絶

2 残尿感の有無

3 血尿の有無と程度

4 尿路感染症状の有無

 a 発熱

 b 腰痛

 c 排尿困難の悪化

 d 会陰部の圧迫感、重圧感

 e 膀胱炎症状:頻尿、疼痛、尿混濁

5 急性尿閉、慢性尿閉の有無

 a 恥骨上から臍部への半球上の膨隆

 b 圧痛

 c 冷感、顔面蒼白、四肢冷感

TーP(実施)

1指示があれば導尿、カテーテル留置の介助をする

EーP(教育)

1排尿困難、下腹部の異常について説明しその対処方法について指導する

#8留置カテーテル留置中の為、尿路感染を起こしやすい

目標:尿路感染を起こさない

OーP(観察)

1 尿道口からの出血、尿漏れの有無

2 カテーテルのよじれや閉塞の有無

3 尿量

TーP(実施)

1 外尿同校の清潔:陰部洗浄やシャワー浴を行い陰部を清潔に保つ

EーP(教育)

1 陰部を清潔に保つ必要性について説明する

前立腺肥大症・前立腺がん (別冊NHKきょうの健康)
by カエレバ

#9 TUR-P後血尿がある

目標:留置カテーテル挿入中、凝血による閉塞を起こさない

OーP(観察)

1 血尿状態

2 VS

3 尿量

 a 尿量:術後1~2時間ごと、翌朝4時間ごと

 b 水分バランスチェック

 c 尿閉時、尿意、腹部膨満、尿漏れの有無

4 検査データ:貧血の有無

5 牽引固定の状態

TーP(実施)

1 持続膀胱洗浄の管理

2 血尿状態によりミルキング施行

3 留置カテーテル閉鎖時は膀胱洗浄の介助を行う

EーP(教育)

1 努責を避けるように指導する

 a 排便調節方法について指導する

 b 安静の必要性について指導する:翌朝より座位可

2 飲水指導

3 牽引時は固定側の下肢を屈曲させないように指導する

#10 サントニー二静脈叢の損傷による術後出血を起こす恐れがある

目標:異常が早期に発見され、膀胱タンポナーデを起こさない

OーP(観察)

1 創部の状態

 a ガーゼ汚染の有無

 b ドレーンからの流出状態

 c 血尿の程度

2 全身状態の観察

TーP(実施)

1 留置カテーテル閉鎖時は、カテーテルミルキングなどにて尿流出を促す

2 凝血による留置カテーテル閉鎖時は、医師に報告し膀胱洗浄を施行する

#11 留置カテーテル留置によるテネスムス症状がある

目標:症状が緩和される

OーP(観察)

1 尿流出状態のチェック

2 尿の性状、血尿の有無

3 カテーテル閉塞の有無

4 尿漏れの有無

5 自覚症状の有無:尿意、腹部膨満感の有無

6 創部痛の有無、程度

7 ガーゼ汚染の有無

TーP(実施)

1 指示にて鎮痛剤を使用する

 

#12 留置カテーテル留置による逆行性感染の可能性がある

目標:発熱、尿混濁がなく早期に留置カテーテルが抜去される

OーP(観察)

1 発熱の有無

2 尿混濁の有無

3 尿流出状態

4 飲水量

TーP(実施)

1 留置カテーテル挿入部のガーゼ交換を一日1回行う。尿漏れ時は適宜交換する

2 採尿時は排尿口をアルコール綿で消毒する

3 パックは膀胱部より高くしない

4 排液口が床につかないようにする

EーP(教育)

1飲水指導

#13 術中灌流液使用によるTUR反応出現の可能性がある

目標:術後1日目まで血圧低下や電解質のバランスが崩れない

OーP(観察)

1 VS:特に血圧

2 手術中の灌流液使用量

3 検査データ

 a 手術中、術後の電解質

 b 肝機能

TーP(実施)

1 指示された輸液は正確に行う

#14 カテーテル抜去後、尿道括約筋弛緩の為尿失禁が起こりやすい

目標:尿失禁に対処できる

OーP(観察)

1 尿量、尿漏れの有無:1回の尿漏れ量と回数

TーP(実施)

1 尿漏れが多いときは紙おむつを使用する

2 夜間は病室で尿器を使用する

3 不眠が続く場合は医師の指示にて睡眠剤を勧めてみる

EーP(教育)

1 一過性に尿失禁が起こる可能性があるが、心配のないことを説明する

2 尿意を感じたら早めに排尿することを勧める

3 飲水を制限しないように説明する1000~1500CCを目安に摂取する

#15 退院時指導

目標:患者は排尿障害、術後出血出現時異常と判断し外来受診ができる

EーP(教育)

1 退院後の日常生活についてパンフレットによる退院指導を行う

2 外来受診が必要となる場合について説明する

 a 排尿障害増強時

 b 血尿出現時

3 緊急外来手続きの方法について説明する

参考資料:標準看護計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました