#1羊水増加による圧迫症状出現に関連した苦痛がある
目標:心身の苦痛が表出でき、圧迫症状が緩和される
OーP(観察)
1 子宮底、腹囲、体重の変動
2 腹部の緊満感
3 下肢の浮腫、疼痛
4 静脈瘤の有無
5 排便コントロールの状態
6 呼吸困難、胸内苦悶、悪心、嘔吐の有無・程度
7 胎児心拍陣痛図による胎児の状態
8 超音波による胎児の状態、羊水量
TーP(実施)
1 苦痛を表出できるための環境つくり
2 子宮底、腹囲、体重の測定・記録
3 超音波診断の介助と検査結果の把握
4 腹部緊張をとるための体位の工夫
5 下肢挙上、マッサージ施行、足浴
6 静脈瘤のある場合は下肢挙上、弾性ストッキング使用、足背動脈の触知
7 食事摂取状況の把握
8 排便コントロール
#2疾患の理解不足に関連した児の予後に対する不安がある
目標:状況に応じた説明がなされ、不安が軽減される
OーP(観察)
1 言動、訴え、表情
2 睡眠状態
3 検査、処置に対する受け入れ状態
TーP(実施)
1 病状説明内容の把握
2 ゆっくり患者の訴えを聴く機会を持つ
EーP(教育)
1 薬剤の作用機序、副作用について説明する
#3子宮筋の過伸展に関連した早産の可能性がある
目標:適切な指導及び処置が受けられ、正期産まで妊娠が継続できる
OーP(観察)
1 腹部緊満の有無、強さ、頻度
2 胎児心拍陣痛図(CTG)による胎児心音の観察
3 出血の有無
4 破水の有無
5 超音波所見
6 内診所見
7 母体の一般状態:バイタルサイン、食欲、睡眠、精神状態
TーP(実施)
1 安静度の確認と安静度保持のための環境整備、清潔保持
2 腹部緊満時医師の指示による塩酸リトドリンなどの子宮収縮抑制剤投与の管理
3 適宜、NICUへ情報を提供
EーP(教育)
1安静保持の必要性について説明する
2切迫症状出現時看護師に伝えるよう説明する
#4羊水検査について理解不足に関連した不安の可能性がある
目標:羊水穿刺について理解し安心して検査処置が受けられる
OーP(観察)
1 不安な症状、言動
2 精神症状
3 訴え
4 患者の理解度
5 腹部緊満の有無、強さ、頻度
6 性器出血の有無
TーP(実施)
1 医師より行われた説明内容を把握し、離解しているかどうかを確認する
2 施行中リラックスできるように話しかけ、そばに居る
EーP(教育)
1 羊水穿刺の必要性について説明する
2 穿刺前中後の注意事項について説明する
#5確定診断、減圧の目的で行われる羊水穿刺に関連した感染の可能性がある
目標:清潔操作が厳守され、感染徴候が見られない
OーP(観察)
1 穿刺部位の発赤の有無
2 胎児心音
3 バイタルサイン
4 腹部緊満の有無
TーP(実施)
1 羊水穿刺時、看護手順参照
2 バイタルサイン、胎児心音異常時は医師に報告
3 抗生物質投与時間の確認を行う
EーP(教育)
1 感染予防の必要性について説明する
2 破水の可能性、子宮収縮増強の可能性を説明する
#6羊水穿刺後、急激な減圧により母児の急変の可能性がある
目標:母子ともに安全に羊水穿刺が終了する
OーP(観察)
1 羊水穿刺中血圧測定:10分毎
2 羊水穿刺中のCTG所見:腹部緊満、胎児心音
3 羊水の性状と量
4 気分不快自覚症状の観察
5 穿刺後の超音波検査結果
6 羊水穿刺前後の腹囲
TーP(実施)
1 穿刺中CTGによる連続監視、超音波による監視
2 穿刺後1~2時間安静状態で連続監視
3 腹部緊満の観察
4 羊水穿刺後の歩行開始は医師の指示に従う
5 穿刺後状態が落ち着けば当日のみ入浴不可のため清拭を行う
EーP(教育)
1 CTGによる連続監視の必要性について説明する
2 破水や子宮収縮増強のリスクについて説明する
#7破水時急激な羊水の流出により、臍帯脱出、胎盤早期剥離、ショックを起こす可能性がある
目標:速やかに早期剥離、ショック症状が発見され適切な処置がなされる
OーP(観察)
1 胎児心音、腹部緊満の連続した観察
2 羊水流出状態
3 羊水の性状と量
TーP(実施)
1 腹圧のかかる体位の回避
2 異常に備え血管確保し、酸素吸入、薬剤、急遽分娩の準備
3 破水時、骨盤高位、ベッド上安静
4 児の異常に備えNICUへの連絡
#8分娩時子宮筋の過伸展に関連した微弱陣痛、体位異常、分娩遷延の可能性がある
目標:有効な陣痛により順調な分娩経過を図る
OーP(観察)
1 分娩進行状態、連続CTG装着による胎児心音、陣痛の観察
2 胎児心音、陣痛の状態、性器出血、破水の有無・程度
3 疲労感
4 子宮収縮促進剤注入中の陣痛状態及び副作用の観察
TーP(実施)
1 体動制限があるため、排泄、その他ADLの介助を行う
2 苦痛のない体位を工夫する
3 分娩経過中は妊婦に付き添い分娩経過の説明をしながら励ます
4 食事その他水分の摂取を促す
5 指示による薬剤注入中、異常時は医師に報告する
EーP(教育)
1 呼吸法、マッサージ法を指導する
2 分娩進行状態について適宜説明する
#9子宮筋の過伸展と筋力低下に関連し、弛緩出血を起こす可能性がある
目標:分娩後、速やかな子宮収縮が促進され必要な処置がされる
OーP(観察)
1 バイタルサイン
2 子宮収縮状態
3 軟産道損傷の有無
4 胎盤、卵膜欠損の有無
5 出血量の測定
6 水分出納
TーP(実施)
1 子宮収縮の促進
a 子宮底の輪状マッサージ
b 子宮底部に保冷剤貼用
c 医師の指示により子宮収縮剤の投与
2 子宮内容物の遺残がある場合は子宮内容清掃術の介助
a 施行時は外陰部の施行者の手指の清潔保持
b 医師の指示により抗生物質の投与
3 分娩後2時間は分娩室で観察し、悪露・出血量を測定
EーP(教育)
1 現在の状態及び処置の必要性について説明する
参考資料:標準看護計画
コメント