感染リスク状態の看護計画

その他の看護計画

病棟で使用している感染リスク状態の看護計画を紹介します

  •  感染リスクの高い患者さんはとても多く、殆どの患者さんが感染のリスクを抱えて入院生活を送っていると言っても良いくらいです。
  •  免疫力が低下している患者さんは多く、そのうえ感染リスクを高める危険性のあるケアを多く受けています。
  •  導尿やバルン留置、創処置や褥瘡処置、食事介助時の誤嚥、ドレーンやチューブ挿入部の処置、それに院内感染の危険もあります。
  •  それぞれの患者さんの疾患や状態に合わせたプランを立てて、チームで協力して同じケアを提供していかなければならないでしょう。
  •  一人一人の患者さんに適した看護計画をつくるために必要な個所は追加し、不必要な部分は削除して使用してください。

#1感染リスク状態

E: 

・ ステロイドの長期使用による免疫能力の低下

・ 尿道カテーテルや気管カニューレの存在

・ 白血球減少症

・ 低栄養状態

・ 糖尿病やガン

・ 外傷や熱による皮膚の損傷

・ 意識障害や麻痺による身体不動性嚥下障害

感染リスク状態の短期目標

・ 感染の危険因子について理解し、感染予防の方法は実施できる

・ 誤嚥性肺炎を起こさない

・ 尿路感染を起こさない

・ 創感染を起こさない

感染リスク状態の観察計画(OーP)

① 発熱の有無や熱型

② 悪寒戦慄チアノーゼ、冷感頭痛などの随伴症状

③ 検査データ(WBC,CRP,血糖値、細菌検査、胸部XP)

④ 皮膚穿刺部の発赤と腫脹の有無、皮膚温の変化

⑤ 呼吸器感染症の有無

⑥ 口腔粘膜や歯肉の発赤、腫脹

⑦ 創部の状態(疼痛や浸出液)

⑧ 尿の性状、尿混濁、排尿時痛

⑨ 誤嚥の有無

⑩ 肛門の発赤、痔の有無

⑪ 腹部症状の有無

⑫ 全身の皮膚の発赤や湿疹

⑬ 疾病や治療に関する患者家族の認識や理解度

⑭ 治療内容や抗生剤の使用状況

⑮ 既往の感染症や予防接種の状況

⑯ 食事摂取量や体重の増減

⑰ 感染媒体と摂食の有無 

感染リスク状態のケア計画(TーP)

① 手洗いやうがいを徹底する

② 身体の清潔を維持する

③ 体位変換や口腔内、気管内吸引を清潔操作で行う

④ 食や栄養注入はファーラー位、座位とし誤嚥を予防する

⑤ カテーテルやチューブ類の交換時は清潔操作で行う(次回、何日交換予定)

⑥ 抗生剤の確実な投与⑦気切ガーゼの交換をお行う(各勤務1回、および汚染時)

「感染のリスク状態の看護診断」はこちらです→看護診断

コメント

タイトルとURLをコピーしました