病棟で使用している看護計画を紹介します
- 糖尿病の患者さんはとても多いです。血糖値が安定していない患者さんに対しては毎食前血糖測定をしたり、スライデイングでインシュリンを投与したりします。
- 糖尿病の患者さんは他の疾患も併発することが多いので、一般状態の観察が特に大切です。高血糖症状や低血糖症状が現れることもありますから、冷感や意識レベルの低下などそれぞれの症状の観察も欠かせません。
- 食事摂取量や間食などもチェックし、理解できる患者さん対しては食事や生活指導を、できれば自己インスリン注射の指導も行います。それぞれの状態に合わせたプランを立てていきます。
- 患者さんの個別性を出すために、一人一人に合った看護計画を作成します。足りないところを補足し不要なところは削除して使用します。
#1血糖不安定リスク状態
・ 不十分な血糖モニタリング・体重増加・体重減少・ストレス・精神的健康状態
血糖不安定リスク状態の短期目標
・ 低血糖症状を起こさない。
・ 血糖値が変動しない。
・ 合併症を悪化させない。
血糖不安定リスク状態の観察計画(OーP)
① 冷汗、しびれ、振戦、眩暈、頭痛、倦怠感、意識レベル等。
② 食欲の程度、食事摂取量、間食の有無。
③ 検査データ。
④ 薬の内服の副作用。
⑤ 足先など皮膚の観察。
⑥ 体重の増減。
⑦ ストレスの有無、精神状態。
⑧ 運動量
⑨ 合併症の症状(網膜症、腎症、神経症等)
[ad]
血糖不安定リスク状態のケア計画(TーP)
① 低血糖時ドクター指示施行。
② 指示通りのBS測定施行。
③ フットケア施行(つめの手入れなど)
④ コミュニケーションを図り精神的な安定を図る(我慢せず訴えることが出来る環境つくりをする)
⑤ 含嗽施行、皮膚及び下着は常に清潔にし感染予防する。
血糖不安定リスク状態の教育計画(E-P)
① 食事指導(栄養士に依頼する)血糖値を下げるサプリなどの使用。
② インスリン自己注射法を指導する。
③ 食前の運動や活動は低血糖を起こす危険性があることを説明する。
④ 異常な症状があればすぐに報告するように指導する。
⑤ 合併症(網膜症、腎症、神経症)や低血糖、糖性昏睡について説明する。
参考資料:標準看護計画
料理チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCmnwzyXL0ZcT–wDGFuMW5A
コメント