病棟で使用している看護計画を紹介します
高齢になると嚥下機能も低下してきます。自分の唾で咽て咳をすることもあります。
患者さんの状態にもよりますが誤嚥のリスクの高い高齢者の患者さんは少なくありません。
経口摂取できる患者さんは食物や水分などに誤嚥の可能性があります。
胃瘻から栄養を確保している患者さんは、栄養が逆流して誤嚥することがありますから体位や速度などに注意が必要です。
痰が多い患者さんは痰を誤嚥することもあります。そのような患者さんに対しては、吸痰を十分に行い気道浄化しておかなければなりません。
それぞれの誤嚥リスク状態の患者さんに合わせた誤嚥予防が必要です。
患者さん一人一人の個別性を出すために、不足のところを補い不要のところは削除して使用します。
#1誤嚥リスク状態
- 嚥下障害・経管栄養による逆流・気管切開の存在・胃内残渣の増加・高齢による咀嚼
- 嚥下困難・口腔内に食物や唾液・痰の貯留・薬物の過剰使用・意識レベルの低下・消化管の運動低下・腹満・口の麻痺・経管栄養による逆流
誤嚥リスク状態の短期目標
・ 胃瘻栄養による誤嚥を起こさない。
・ 経管栄養による誤嚥を起こさない。
・ 経口摂取による誤嚥を起こさない。
・ 貯留している痰や食物を除去できる。
・ 清澄な呼吸を維持できる。
[ad]
誤嚥リスク状態の観察計画(OーP)
① バイタルチェック(血圧、脈拍、体温、HR、SPO2)。
② 意識レベル。
③ 顔色や呼吸状態、肺雑、喘鳴、四肢冷感、チアノーゼの有無と程度。
④ 経口摂取量。
⑤ 嚥下障害の程度。
⑥ 咀嚼、自己摂取能力。
⑦ 舌の麻痺や嗄声の有無。
⑧ 咳嗽、嘔吐販社の有無と程度。
⑨ 口腔内の状態、逆流や貯留物の有無と程度。
⑩ 嚥下、食事に対する不安感の有無。
⑪ 腹満の有無と程度。
⑫ 感染の兆候、検査データ(白血球,CRP) 胸部XP
誤嚥リスク状態のケア計画(TーP)
① 摂取時、注入時の体位の工夫。
② 食種を選択する。
③ 口腔内を清潔に保つ。
④ とろみをつける。
⑤ 咽がある時には中止する
⑥ 麻痺がある時には健側より食べ物を入れる介助をする。
⑦ 気管カニューレの場合、カフ圧の確認と必要時の吸引。
⑧ 経管栄養時は注入前にチューブの位置を確認する。
⑨ 注入時、注入後は1時間ほどギャッジアップ30~40度にする。
⑩ 注入時咳嗽のある時には、中止するかゆっくりする。
⑪ 注入方法、時間、量( )
⑫ 誤嚥や窒息時は速やかに吸引する、またはタッピングする。
⑬ 食事前のアイスマッサージ。
⑭ STの指導により嚥下訓練施行する。
⑮ 胃瘻の場合、注入前に腹部から上腹部ににかけて腹満がある時には注射器で排気する。
誤嚥リスク状態の教育計画(EーP)
① ゆっくり少量づつ摂取するように指導する。
② 半固形物の方が食べやすいことを説明する。
③ 口腔の清潔保持の説明をする。
参考資料:標準看護計画
料理チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCmnwzyXL0ZcT–wDGFuMW5A
コメント