嚥下障害の看護計画

その他の看護計画

病棟で使用している看護計画を紹介します

  •  年齢とともに嚥下機能も低下してきます。水分などを飲んでも咽て咳き込んだりすることが徐々に増えてきます。嚥下障害の患者さんはまた誤嚥性肺炎を繰り返すことも多くなり、徐々に経口摂取が出来なくなってしまうこともあります。
  •  なるべく口から栄養を確保する為に、嚥下障害のある患者さんに対しても少しずつでも経口的に栄養を提供することはあきらめたくない、と言うのが本音です。
  •  しかし必要な栄養を確保する為に、口から取れない場合には中心静脈栄養や胃瘻を考えることを、医師は家族に対して説明します。
  •  そんな嚥下障害のある患者さんに、一人一人に合った看護計画をつくりたいものです。
  •  看護の個別性を出すために、それぞれの患者さんに合ったものを作成します。要らない部分を削除し足りない部分を補足して使用します。

 

#1嚥下障害

S:

・ 嚥下検査での口腔相の異常

・ 嚥下前にむせる

・ 嚥下前に咳き込む

・ 唾液の過剰分泌

・ 口腔からの食物の落下

・ 口腔内をきれいにできない

・ 口が閉じない

・ 咀嚼不足

・ 流涎

・ 時間がかかり進まない

・ 頬部に食物をためている

・ 繰り返す呼吸器感染症

・ 窒息

・ 発熱

・ 吐血

・ 嘔吐

・ のどをゴロゴロならす

・ 嚥下運動の多発

・ 反復嚥下

・ 心窩部痛

・ 嚥下痛

・ 食事中の頭部の過伸展

・ 胃内容の逆流

・ 枕の上の吐物

嚥下障害の短期目標

・ むせこみや咳き込みがなく食事ができる

・ むせこみなく唾液を飲み込むことが出来る

・ 嚥下困難の症状(むせこみや植物貯留がない)

・ 嚥下能力が改善し食物や水分を摂ることが出来る

嚥下障害の観察計画(OーP)

① 熱型

② 咳嗽反射、嘔吐販社の有無

③ 嚥下状態、嚥下時のむせの有無、咀嚼の有無

④ 意識状態

⑤ 嗄声、のどのごろつきの有無

⑥ 口腔内の貯留物の有無

⑦ 経鼻チューブ( )センチ固定位置確認

⑧ 食事の摂取量と飲水量

⑨ 口腔内のたわみの有無

⑩ 注入前にグル音の確認

⑪ 逆流の有無

⑫ 吐気嘔吐の有無

⑬ 呼吸、喘鳴、痰の性状、量⑭食欲の有無⑮体重

嚥下障害のケア計画(TーP)

① 食事介助時は覚醒しているか確認する

② のどのゴロ音ある時には吸引する

③ 正しい姿勢をとる、麻痺側を向かない

④ 食種をえらぶ、とろみをつける

⑤ 吸引器を用意する

⑥ 食事に集中できるようにテレビを消す

⑦ 前の一口を嚥下してのを確認してゆっくり介助する

⑧ 言語療法士に依頼する

 

参考資料:標準看護計画

料理チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCmnwzyXL0ZcT–wDGFuMW5A

コメント

タイトルとURLをコピーしました