吸引方法・目的と看護手順について

看護師仕事内容

吸引方法・目的と看護手順について

吸引の目的

気道の分泌物が、多量、ねんちょう度が高い、あるいは咳嗽反射の障害などにより排出が不十分な場合に、陰圧で吸引して取り除くことによって気道を開存させる。気管内チューブが挿入されている場合には気管内吸引を行い、挿入されていない場合は口腔鼻腔内吸引を行う

吸引の適応

① 意識状態低下、呼吸筋力低下などにより喀痰喀出が困難

② 気管内チューブ挿入による咳嗽機能の低下、③気道分泌物の過剰分泌

④ 気道分泌物のねんちょう度の増加

看護技術の手順

吸引の準備

1 使用物品の準備

① 吸引で必要な物品:壁掛け式吸引器(吸引調節器、吸引ビン、連結チューブ)汚物入れ、聴診器、消毒綿

② 口腔・鼻腔内吸引:吸引チューブ12号、ビーカー(水道水)、デイスポーザブル雑手袋

③ 気管内吸引:滅菌吸引チューブ、デイスポーザブル滅菌手袋、ビーカー(滅菌蒸留水)カフ圧測定器、アンビューバック、流量計付き酸素供給装置

2 吸引器の取り付け

① 吸引ビンに破損亀裂がないことを確認し、水道水あるいは消毒液を少量入れてから吸引調節器に取り付ける

② 中央配管の吸引用アウトレットに破損や亀裂がないか、接続部のビンインデックスのビンに異常がないかを点検しリムを左に回して栓を外す

③ 吸引器のコネクタをアウトレットにカチンと音がするまで押し込む

④ 吸引器が固定されていることを確認してから開閉コックを開く

⑤ 吸引チューブを指で押さえ真空圧力計が150mmhg程度になるように圧力調節ダイヤルで調節する

⑥ 開閉コックを閉じる

吸引適応のアセスメント

呼吸状態の観察、聴診によるラ音の聴取など分泌物が貯留している徴候を観察する

患者への説明

患者の苦痛を伴う事から、実施前に必ず声をかける。意識のない場合でも同様である。

「空気の通り道に痰が詰まっているので、チューブで吸い取ります」「息が出来な間隔がありますが10秒ほどで終わります」

口腔・鼻腔内吸引の実施

① 患者の顔を左右いずれかに向ける

② 速乾式アルコール製剤または石鹸と流水で手を洗い、両手にデイスポーザブル雑手袋を装着する

③ 連結チューブに吸引チューブを接続する

④ 聴き手と反対の手の母指で吸引チューブの接続部を折り曲げ、吸引器の開閉コックを開いて吸引圧を150mmhg程度の調節する

⑤ 聴き手で吸引チューブの先端から5センチの所を持つ

⑥ 吸引チューブを挿入する

・ 口腔内:口腔から咽頭部まで挿入する

・ 鼻腔内:吸気時に合わせてチューブを折り曲げたまま、鼻腔のカーブに沿って挿入しチューブの先端に抵抗を感じたところでそこから直角に咽頭部まで進める。鼻腔入り口から咽頭部までの距離の目安は15~20センチである

⑦ 吸引チューブの接続部を抑えている母指をはなし吸引する。必ずしも吸引チューブを回転させる必要はない

⑧ 1回の吸引時間は10~15秒内とし、可能な限り最低時間とする

⑨ 吸引後、再び吸引チューブの接続部を母子で押さえ速やかにチューブを抜きとる

⑩ 消毒綿で吸引チューブの表面を上から下方向に拭き、付着した分泌物を除去する

⑪ 吸引チューブと連結チューブの内腔を洗浄する為、ビーカーの水道水を吸引し通水する

⑫ 吸引後の開閉コックを閉じる

⑬ 吸引チューブを手袋と共に破棄する。1回の吸引ごとにチューブは使い捨てにすることが望ましいが、数回使用する場合には消毒液に浸漬する

気管内吸引の実施

① 2人1組で実施する。1人が吸引し1人は換気をする

② 気管内チューブと人工呼吸器の接続部を外し、ジャクソンリース回路又はバック・バルブ・マスクを装着し高濃度酸素換気を5~6回おこなう

③ 速乾式アルコール製剤または石鹸と流水で手を洗い吸引チューブの袋を開けておく

④ 利き手に滅菌手袋を装着する。もう一方の手には雑手袋を装着する

⑤ 連結チューブに吸引チューブを清潔操作で接続する

⑥ 利き手と反対の手の母指で吸引チューブの接続部を折り曲げて吸引器の開閉コックを開く

⑦ 吸引チューブに滅菌蒸留水を通し、湿らせて滑りよくするとともに吸引圧が150mmhg程度であることを確認する

⑧ 利き手で吸引チューブの先端から5センチの所を持つ

⑨ ジャクソンリース回路又はアンビューバッグを気管内チューブから外す

⑩ 気管内チューブを動かさないように保持し、吸引チューブを挿入する

⑪ 抵抗を感じたところより1~2センチ戻してから、吸引チューブの接続部を抑えている母指をはなし吸引する。必ずしも吸引チューブを回転させる必要はない

⑫ 1回の吸引時間は10~15秒以内とし可能な限り最低時間にする

⑬ 吸引後痰のない部位で引き抜く時は、再び吸引チューブの接続部を母指で押さえ速やかにチューブを引き抜く

⑭ 吸引後すぐにジャクソンリース回路又はアンビューバッグで高濃度酸素換気を5~6回行い、人口呼吸器を装着する

⑮ 消毒綿で吸引チューブの表面を上から下方向に拭き、付着した分泌物を除去する

⑯ 吸引チューブと連結チューブの内腔を洗浄する為、ビーカーの滅菌蒸留水を吸引し通水する

⑰ 口腔内鼻腔内の吸引を行う。デイスポーザブル製品では気管内吸引で使用したチューブを使う

⑱ 吸引器の開閉コックを閉じる

⑲ 吸引チューブを滅菌手袋と共に破棄する

⑳ 気管内チューブのカフチューブをカフ圧測定機に接続しカフ圧が15~25cmH2Oであることを確認する

吸引後

① 患者にねぎらいの言葉をかける

② 聴診で呼吸音を確認し、吸引の効果を評価する

③ バイタルサイン、酸素飽和度、気道内圧、換気量などを把握する

④ 吸引した分泌物の量、色、ねんちょう度などを観察する

⑤ 水道水の滅菌精製水は1日3回、新しいものに取り換える

⑥ 吸引ビンは1日1回洗浄する。毎回の消毒は必要ない

参考資料:看護技術ベーシックス

コメント

タイトルとURLをコピーしました