経鼻経管栄養法の手順について
経管栄養法の目的
経口摂取できない場合や、通常の食事以外にも栄養摂取が必要な場合に実施する
経管栄養法の適応
① 炎症性腸炎などの消化器系の内科疾患
② 口腔食道胃大腸手術前後などの栄養管理
③ 嚥下障害のある患者
④ そのほか栄養管理が必要な患者
1経鼻栄養法
経鼻栄養法とは、チューブを鼻腔から胃まで通してそこから栄養物を注入する方法
栄養チューブの挿入
① 患者への説明
・ 「これから、お食事が十分とれるように鼻から胃に栄養物を直接注入できるチューブを入れます。チューブを入れる間は気持ちが悪いかもしれませんが協力してくださいね」など
② 使用物品の準備
③ 患者の準備
・ 座位、ファーラー位、または頭部を挙上して足のひざを折り、姿勢を安定させる
・ 顎の周りに処置用シーツ、あるいはタオルを広げる。義歯ははずしておく
・ 鼻腔内のアセスメントをする
④ 挿入する前に
・ 実施者は手を洗った後、仮固定用の絆創膏を準備しておく。ガーゼに潤滑剤を取り分けておく
・ 手袋をはめて挿入するチューブの長さを確認し印をつける。それから、チューブの先端から10~15センチに潤滑剤をつける
⑤ チューブの挿入
・ 患者の顎を少し上向きにして、鼻先を押し上げるように静かにチューブを挿入する
・ チューブが咽頭部に達したら今度は患者の顔をやや前屈にし、唾液を飲み込む動作に合わせてチューブを数センチづつ押し進め、しるしをつけたところまで挿入する
・ 嘔吐反射が起きたら、無理にチューブを進めないこと。チューブを動かさず患者の呼吸が落ち着くのを待ってから再び押し進めていく
⑥ 挿入の確認
・ 患者に開港を促し、咽頭後壁にチューブがまっすぐ留置しているか確認する
・ テープで仮固定しカラー注射器をチューブに接続し空気を10ミリ程度注入する。上腹部に聴診器を当て空気音を聞く。さらに胃液を吸引して胃にチューブが徹していることを確認する
⑦ 挿入の終了
・ 正しく挿入されていることを確認できたら、チューブのクレンメを閉じる。
・ 患者の状態は、一連の操作中も必ず確認する
・ チューブを留置した直後は原則的に栄養物の注入を控える
⑧ チューブの固定
・ テープを5~7㎝に切り、二股にしてチューブに巻き付け患者の鼻尖から鼻背に固定する
・ 頬部にもばんそうこう固定する
・ 体外に出ているチューブは小さくまとめて患者の邪魔にならない位置に固定する
・ 固定する場所は毎日変え、少しでも位置をずらす。
栄養物の注入
① 患者の準備
・ 患者に説明して同意を得る
・ 患者の体位を整え食事に適した環境に整備する
② 物品の準備
・ 手洗いを行った後、栄養物、微温湯または水、カラーのカテーテルチップ型注射器、処置用シーツ、イリゲータ、スタンドなどを準備する
・ 栄養物をイリゲータに入れクレンメを開いてチューブ先端まで栄養物を満たしておく
③ チューブの留置状態の確認
・ チューブにつけたしるしと鼻孔部の固定部位にずれがないことを確認する
・ 胃管チューブが正しく胃内にあるかどうかを確認する
・ 胃内容物の消化状態をアセスメントする:ほとんどの食物の胃内停滞時間は3,5時間
④ 栄養物の注入
・ クレンメを開き栄養物を滴下させる
・ クレンメを調節して指示速度に合わせる
・ 注入中は時折訪室して患者の状態を観察する
・ 吸引はできるだけ食後に行うようにする
・ 物の注入が終わったら微温湯をチューブ内に流す
⑤ 注入後の観察ケア
・ 注入中から注入終了後30分は座位またはファーラー位を保持するようにする
・ 不潔にならないように、適宜胃管チューブをまとめておく
・ 注入後、腹部の状態や排泄物を観察して、消化吸収機能をアセスメントする
経鼻栄養法実施期間中の管理
① チューブを固定している絆創膏は毎日位置をずらして貼りかえる
② チューブの固定位置がずれていないことを確認する
③ 栄養物や薬剤の投与を終了するたびに、微温湯などでチューブ内をフラッシュする
栄養チューブの抜去
① 準備
・ 物品:手袋、テイシュペーパー、ガーグルベースンなど
・ 患者に説明し同意を得たら、体位を整える(座位かファーラー位が一般的)
・ 抜き取ったチューブを入れるガーグルベースンなどを必要物を用意する
・ 患者の鼻内をアセスメントし、患者にガーグルベースンを持ってもらう
※ ガーグルベースンの把持は抜去時の嘔吐反射に備えてである
② チューブの抜去
・ 固定用の絆創膏をはがす
・ チューブのクレンメを閉じるか、折り曲げるようにしチューブ内から内容物がこぼれないようにする
・ 利き手でチューブを引き抜いていく。反対側の手に抜いたチューブを巻きつけるか、手掌内に丸めて持つとよい。チューブ表面の付着物などの観察も行う
・ 患者に鼻をかむようにうながす
③ 抜去後のケア
・ 抜去後の患者の状態を観察する
・ 咽頭違和感の程度を確認する
・ 鼻孔付近の絆創膏で固定していた皮膚の状態を観察し、適宜スキンケアを行う
2いろう栄養法
栄養物の注入
① 必要物品を用意する
② 患者の食事環境を整え声掛けをする。患者の姿勢は座位かファーラー位
③ 患者の衣服を開き瘻孔周辺に異常がないかを確認する
④ 瘻孔の注入口に注射器で微温湯を注入し、詰まっていないかを確認する。その後経管栄養のチューブを接続する
⑤ クレンメを緩め、栄養物を注入する
⑥ 注入が終わったらクレンメを閉じる。その後チューブを外し注口から注射器で微温湯などを注入し栄養物を洗い流しておく
⑦ 注入終了後も30分程度は同姿勢を保つ
⑧ 使用したイリゲータ、チューブなどはよく洗い自然乾燥させておく
日常の瘻孔管理
① 瘻孔を清潔に保つ
② 瘻孔の観察:瘻孔周囲のスキントラブル、チューブの状態を観察する
参考資料:看護技術ベーシックス
コメント