循環器系看護計画開心術後(病棟)の患者の看護計画 #1吻合部からの再出血や重症不整脈により、低拍出量症候群に陥る可能性がある 目標:予測される症状には時機を逸せず適切な処置を行い、心不全状態をきたさない OーP(観察) 1 VS:特に血圧低下、眼圧減少、頻脈、徐脈に注意 2 ECGモニタの把握 3末梢冷感、チアノーゼ有無 4ショック症状、胸部不快感、動悸の有無 5尿量、尿比重、性状、浮腫の有無、CVP、皮膚の状態 2016.06.11循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画AーCバイパス術前後の患者の看護計画 #1冠動脈の血流が減少し、心筋のポンプ作用が低下している 目標:心負荷の軽減を図り、心不全が軽減される OーP(観察) 1血圧、PR、呼吸状態 2疲労感、冷汗、チアノーゼ 3レントゲン:心胸比、肺血管陰影等 4ECG、電解質 TーP(実施) 2016.06.03循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画僧帽弁置換術前後の患者の看護計画 #1うっ血性心不全により、不整脈が出現することがある 目標:心負担を軽減し、心不全状態の改善ができる OーP(観察) 1脈拍数の増加、脈の性状、ECG波形の把握 2血圧低下、動悸、胸部不快感、冷感、末梢冷感、チアノーゼ、浮腫などの有無 TーP(実施) 1強心剤(ジギタリス)の服用 a中毒症状に注意:食欲不振、徐脈、吐き気、嘔吐、頭痛、ECG変化:QT短縮、ST低下 2016.05.31循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画IABP挿入中患者の看護計画 #1心臓ポンプ機能低下に関する低心拍出量症候群状態である 目標:IABP療法により低心拍出量症候群状態が保てる OーP(観察) 1 VS、不整脈、ECG 2血行状態:心拍出量、心係数 3自覚症状:胸部症状、呼吸困難 4抹消循環状態 5精神状態、不穏状態の有無 2016.05.30循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画ASO,TAO患者の術前後の看護計画 #1動脈閉塞があるため疼痛、チアノーゼ、知覚麻痺、運動麻痺などの局所症状が出現する 目標:早期に対処することにより血流改善が図れる OーP(観察) 1チアノーゼ、冷感、しびれ感の有無と程度 2末梢動脈(足背動脈、後橈骨動脈、膝窩動脈)の触知と緊張感の確認 3触覚、痛覚、温覚の有無と程度 TーP(実施) 1対症療法 a保温:温罨法、靴下の使用 2016.05.05循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画DCM(拡張型心筋症)患者の看護計画 #1左室内が拡大し心拍出量が低下する為にうっ血性心不全に移行しやすい 目標:心不全を起こさず安楽に過ごせる OーP(観察) 1患者の訴え:動悸、息切れ、眩暈、倦怠感、咳嗽、喀痰、下肢のだるさの有無 2016.05.03循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画大動脈炎症候群の患者の看護計画 #1心不全、脳梗塞、動脈瘤、冠状動脈疾患等の生命に危険を及ぼす合併症を招く恐れがある 目標:合併症を招かず異常を早期に発見できる OーP(観察) 1病変の所在の確認: 2動脈瘤の有無 2016.05.03循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画洞機能不全症候群の患者の看護計画 #1アダム・ストークス発作を起こし、生命に危険が及ぶ可能性がある 目標:不整脈が早期に発見され有効な心肺蘇生が行われる OーP(観察) 1自覚症状:動悸、息切れ、頭痛、眩暈の有無 2失神発作の有無、程度と時間 3全身状態:BP、HR、呼吸、意識レベル、けいれんなど 4モニタの観察:入眠時、覚醒時 aHR、波形:P派の有無、P派とGRSの関係 5血圧値とその変動 2016.05.02循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画開心術後(ICU)患者の看護計画 #1 ICUという特殊環境に入室することに関連する不安がある 目標:入院前にオリエンテーションを受けることにより不安が軽減する OーP(観察) 1予定入室者の場合の術前訪問について a患者の性格、精神状態 2016.04.27循環器系看護計画看護計画
循環器系看護計画肥大型心筋症の患者の看護計画 #1不整脈による突然死の恐れがある 目標:危険な不整脈が早期に発見され適切な治療により生命への危険が避けられる OーP(観察) 1VS:PRとHRの同時測定、不整の有無、血圧のチェック、心雑音の有無、抹消循環状態 2016.04.25循環器系看護計画看護計画