病棟にも自律神経失調症の看護師が勤務しています。
手のひらに汗をかいたり、身体の至る所が痛くなったり、少しの天気の変化で体調も変わってくるのです。
体調が変われば気分も変わり、対人関係にまで影響を及ぼすのです。
自律神経は気の病とは言いますが、見過ごすことはできません。
自律神経失調症の人に対して理解を持って対応することで、人間関係も良好になります。
自律神経失調症の原因と症状、改善方法
体のあらゆる器官は、自律神経という神経の働きで動いています。
心臓を動かしたり呼吸をしたりという事も自律神経の働きによるものです。
生命活動を維持しているのは自律神経といっても過言ではありません。
ストレスが原因で、自律神経に関わる各器官の調子が悪くなっていろいろな症状を起こしますが、その状態のことを自律神経失調症と言います。
自律神経失調症の症状は
頭痛や頭重感、食欲不振や不眠、倦怠感や熱感、発汗など、人によってさまざまな症状があります。
肩こりや痛み、関節のだるさ、息苦しい、息が吸えない、ため息、食道に物が詰まった感じ、動悸や胸痛、皮膚の乾燥や掻痒感、目の疲れや痒み、耳鳴り、口渇、など実に様々です。
不安やイライラ、怒りっぽい、意欲が低下する、記憶力が低下する、集中力や注意力がない等の
精神症状もあります。
原因が分からず病院を転々とする人の中には自律神経失調症の人も多いです。
自律神経失調症の治療
体に異常なしと言われた場合には、自律神経心療内科又は自律神経神経内科を受診すると良いです。
「心理療法」と「薬」と「生活改善」で症状を克服していきます。
① 「心理療法」ストレスを改善するためのカウンセリング。
② 「薬」抗うつ薬や抗不安薬を使用。一時的に行われる治療。
抗不安薬の4つの働き
・ 抗不安作用(不安になるのを止める)
・ 鎮静催眠作用(気持ちを落ち着かせ眠気を誘う)
・ 筋弛緩作用(筋肉の緊張をほぐす)
・ 抗けいれん作用(けいれんを止める)
③ 「生活改善」生活習慣の見直しと改善。
原因となるストレスは、仕事上の問題や人間関係によるものだけではありません。
不規則な生活習慣もストレスの原因になります。
自律神経失調症の改善方法
ストレスに強くなるための心のトレーニングが必要です。
・ 自律訓練法は、体に働きかけて心を癒します。自分自身でストレスをコントロールできるようになります。
・ 行動療法は、行動を修正してストレスを軽減します。
行動療法は、現在目で見えるもの、客観的に観察できる行動だけを重視します。
・ 系統的脱感作法は、心に積もった不安を一つづつ克服しながら最終的に目標を達せしようというものです。
自律神経失調症を防ぐ日常生活のポイント
・ 生活リズムを整える。
・ 規則正しい睡眠の実践。
・ 栄養バランスの取れた食生活。
・ 気分転換をする。
・ 笑ってストレスを飛ばす。
・ ストレス解消法の前向きな考え方。
コメント